脂肪腫の治療は古林形成外科横浜院|形成外科専門医による治療

脂肪腫

脂肪腫(リポーマ)とは

脂肪腫(リポーマ)について

脂肪腫とは、リポーマとも呼ばれる皮膚の下に発生する良性の腫瘍です。
脂肪・筋肉・血管などの柔らかい部位にできる軟部良性腫瘍の中で最も頻度が高く、形成外科で治療されることが多い病変の一つです。脂肪腫は、皮下で脂肪細胞が増殖し、塊となって皮膚が徐々にドーム状に盛り上がるものです。

脂肪腫は幼少期に発生することが多いと考えられていますが、時間の経過とともにゆっくりと拡大していくため、脂肪が蓄積しやすい40~50歳代に多く見られます。

脂肪細胞のある場所であれば、全身どこでも発生する可能性がありますが、特に頚部(特に後頚部)、肩甲部から背部、上腕、大腿部など体の中心に近い部位で好発します。頭皮や顔、膝下などにできることはまれです。

動画解説|脂肪腫とは

脂肪腫の原因

脂肪腫は、脂肪細胞が増殖して柔らかいしこり(腫瘍)を形成し、薄い線維の膜に包まれた塊となります。

現時点では、その発生原因やメカニズムは明確に解明されていませんが、服が擦れるといった刺激を受けやすい場所にできる傾向があることが知られています。また、脂肪腫を詳しく調べると、染色体に異常がみられるケースが多く、遺伝子が関与している可能性が考えられます。
通常、成熟した脂肪細胞は増殖しませんが、毛細血管周辺の未分化の細胞が遺伝子異常を起こすことで、脂肪細胞が分化・増殖することが原因とされています。

脂肪腫の発生リスクを高める要因としては、生まれつきの体質のほか、ストレスや肥満、生活習慣が関与しているともいわれていますが、これらの要因については現在のところ明確な根拠がありません。

脂肪腫の主な種類と症状

脂肪腫は、主に皮下に生じる良性の腫瘍であり、進行すると皮膚が隆起することがあります。
一般的に、痛みやかゆみ、皮膚の変色は見られませんが、脂肪腫の中には痛みや違和感を伴うものもあるため、注意が必要です。以下に脂肪腫の主な種類とその特徴についてご紹介します。

線維脂肪腫

脂肪腫の中で最も多く見られるのが線維脂肪腫です。脂肪細胞の中に膠原線維が多く含まれており、被膜に包まれています。
皮膚直下に発生する柔らかい感触のしこりで、通常、痛みや皮膚の変色はありません。後頚部(首の後ろ)や上背部など、刺激や圧がかかりやすい部位に多く見られ、放置すると徐々にしこりが大きくなることもあります。
目につきにくい背中などにできた場合、痛みを伴わないため、大きくなってから受診するケースがよくあります。

筋脂肪腫

筋脂肪腫は、皮膚の比較的深部に発生し、筋肉内に存在することが多い脂肪腫です。
特に後頚部に好発し、被膜が不明瞭なこともあります。筋肉に浸み込むように発生する場合もあり、取り除くのがやや難しい脂肪腫といえます。完全に摘出するためには、切開部が大きくなることがあります。

血管脂肪腫

血管脂肪腫は痛みを伴う脂肪腫で、背部や腹部だけでなく、上下肢にも好発し、全身に多発することもあります。
成熟した脂肪細胞の隙間に毛細血管が多く含まれており、しこりはやや硬く、1センチ径ほどの小さなものが多いです。このタイプの脂肪腫は、触れなくても痛みが生じる自発痛や、押すと痛みが感じられる圧痛を伴うことが特徴です。

これらの脂肪腫が見つかった場合は、早めに形成外科を受診し、適切な診断と治療を受けることをお勧めします。

脂肪腫の検査・診断

まず、問診および視診・触診を行い、腫瘍の性状を確認します。その後、超音波(エコー)検査によって画像診断を行います。画像検査には超音波検査のほか、CT検査やMRI検査がありますが、当院では主に超音波検査を用いて診断を行っています。

進行して大きくなった腫瘍や、深部に達している腫瘍については、より詳細な検査が必要になるため、CT検査やMRI検査を他の医療機関で受けていただく場合があります。

脂肪腫は早期治療が重要

脂肪腫は多くの場合、痛みがなく、良性の腫瘍であるため、放置されることがよくあります。しかし、放置すると脂肪細胞の増殖によってさらに大きくなる可能性があり、その場合、手術での摘出が必要になります。
脂肪腫は内服薬や外用薬で治癒することはなく、内容物が液状ではないため、注射器を使って吸い出すこともできません。根治するためには、摘出手術が唯一の治療法です。

摘出手術では、脂肪腫のサイズに合わせて皮膚を切開します。そのため、脂肪腫が大きいほど皮膚を大きく切り開く必要があり、手術後の傷が目立つ可能性や、費用面での負担も増えることが考えられます。
また、時に悪性腫瘍の場合もあり、脂肪腫でないこともあります。

そのため、どんなに小さな皮下のしこりでも、気付いた際は放置せずに、早めに専門の医師の診察を受けることが重要です。

脂肪腫の治療

脂肪腫は外科手術による摘出が唯一の治療法です。治療の際には、腫瘍が部分的に体内に残ると再発のリスクが高まるため、脂肪腫を一塊として膜ごとすべて取り除くことが重要です。

脂肪腫は一般的に良性の腫瘍で、時間の経過とともにゆっくりと拡大していきます。しかし、大きな脂肪腫や急速に成長するものの中には、まれに悪性の腫瘍が含まれることがあります。そのため、必要に応じて切除後に病理組織検査を行い、悪性所見の有無を確認します。

脂肪腫の手術について

脂肪腫の手術は、腫瘍の直上の皮膚を切開し、被膜を破らないように慎重に周囲組織から剥離を進めながら一塊として摘出します。摘出後は、血腫の予防のために十分に止血を行い、縫合します。最後に、圧迫固定をして手術は終了です。
場合によっては、切除したスペースに血液が溜まらないよう、ドレーンという柔らかいストロー状の管を創部に留置することもあります。

再発率は低く、傷口は可能な限り細かく縫合することで、傷痕が目立ちにくくなるよう配慮しています。

脂肪腫の手術の流れ

治療対象部位のマーキング

STEP01治療対象部位のマーキング

手術前に、肩に見える大きな脂肪腫(リポーマ)を目視で確認し、該当箇所と切開ラインをペンでマーキングします。

麻酔注射と最小限の切開

STEP02麻酔注射と最小限の切開

局所麻酔を注射し、脂肪腫直上の皮膚を切開します(切開の長さは摘出する腫瘍の約3分の2を目安にします)。
当院では、注射が苦手な方のために、極細の針や薬剤の工夫で痛みを軽減しています。また、形成外科専門医が皮膚切開部のデザインを行い、できるだけ小さな切開で傷あとが目立ちにくくなるようこだわっています。

丁寧な剥離と腫瘍の摘出

STEP03丁寧な剥離と腫瘍の摘出

脂肪腫を包む薄い膜を見つけ、指先(用手剥離)とピンセットを用いて丁寧に剥離し、一塊で膜ごと摘出します。

十分な止血と縫合

STEP04十分な止血と縫合

脂肪腫を摘出した部分は空洞となり、血液が溜まりやすくなるため、しっかりと止血を行い、切開部を縫合します。必要に応じて「ドレーン」と呼ばれる管を用いて、溜った血液を排出することもあります。
最後にガーゼと伸縮テープで圧迫固定を行い、手術を終了します。

抜糸

STEP05抜糸

手術後、1~2週間後に抜糸を行います。
当院では、縫合部が露出しない縫合方法も採用しており、術後の傷が早く治り、目立ちにくくするために、細い糸を用いて的確かつ丁寧な縫合を心がけています。

創部の皮膚の再生

STEP06創部の皮膚の再生

抜糸後約1週間で赤みが引き、皮膚が正常な状態に再生していきます。

動画解説|血管脂肪腫の日帰り手術

当院の脂肪腫治療の特徴

POINT01

形成外科専門医による治療

POINT02

できるだけ小さい切開で腫瘍を摘出

POINT03

局所麻酔による日帰り手術で治療

POINT04

局所麻酔に極細針を用いることで痛みを軽減

当院では、形成外科専門医が皮膚切開部のデザインを担当し、できるだけ小さな切開で傷あとが目立ちにくくなるよう工夫しています。また、治療は局所麻酔による日帰り手術で行い、患者様の負担を最小限に抑えるよう努めています。

麻酔についても、極細針を使用し、さらに麻酔薬の配合にも工夫を施すことで、痛みの軽減を図っています。

当院の麻酔薬の工夫

麻酔薬は中性に近いほど痛みが軽減されます。
一般的に、局所麻酔薬には1%もしくは0.5%のエピネフリンを配合したキシロカインが用いられますが、この場合、薬剤は酸性(pH3.5~5)に偏ってしまいます。そのため、当院では局所麻酔薬に7%のメイロンを混ぜて中性(pH7)に近づけることで、麻酔注入時の痛みを軽減しています。

脂肪腫(リポーマ)の治療費用(健康保険適用)

露出部(顔、首、肘から指先まで、膝から足先まで)の場合

切除した脂肪腫の直径の合計 3割負担 1割負担 別途費用
2cm未満 5,000〜6,000円程度 2,000円程度

・診察料・処方料1,000円程度

・検査費用1,000円程度

・病理検査費用3,000円程度

2cm〜4cm 11,000〜12,000円程度 4,000円程度
4cm以上 13,000〜14,000円程度 4,500円程度

※お支払いは現金のみとなります。

非露出部の場合(露出部以外)

切除した脂肪腫の直径の合計 3割負担 1割負担 別途費用
3cm未満 4,000~5,000円程度 1,500円程度

・診察料・処方料1,000円程度

・検査費用1,000円程度

・病理検査費用3,000円程度

3cm~6cm未満 10,000~11,000円程度 3,500円程度
6cm~12cm未満 12,000~14,000円程度 4,500円程度
12cm以上 25,000円程度 8,000円程度

※お支払いは現金のみとなります。

WEB予約
新宿院 上野院
電話アイコン 電話予約
カレンダーアイコン WEB予約
トップぺ戻る